-
【会員限定・指導対策セミナー】これで安心個別指導 聞いて得する個別指導のはなし
いつ: 2019年6月15日 @ 17:30 – 19:15 どこで: フコク生命ビル8F会議室, 長崎市恵美須町2-3/長崎中央郵便局近く 講 師:協会講師団 参加対象:会員(医師・歯科医師)限定 (全体会) 17:30~18:00(質疑含む) 知っていますか?個別指導~今年の個別指導の傾向 (医科歯科分散会) 18:10~18:40 「個別指導を経験して」(医師・歯科医師の体験報告) 18:40~19:15 「最大の防御はカルテ記載―保険診療のルールを理解しよう」 (講習会のポイント) 個別指導対策の要は「保険診療のルール」をよく知ることです。軽微な不備はどの医療機関にも必ずあります。しかし、漫然と日常業務を行っていたり、事務職員任せにしていたりすることで知らぬうちに重大な過失へと陥ってしまうことがあります。 講習では、保険診療のルールや個別指導の仕組みの解説のほか、実際に個別指導を経験した医師・歯科医師からの経験報告も予定しています。情報を共有して日頃からできる対策を行いましょう。奮ってご参加下さい。 なお、会員(医師・歯科医師)以外の参加はできませんのでご了承下さい。 -
【介護報酬・在宅医療セミナー(医科歯科合同)】居宅療養管理指導費の算定と医療保険…
いつ: 2019年5月23日 @ 19:30 – 21:00 どこで: フコク生命8F会議室, 長崎市恵美須町2-3/長崎中央郵便局近く 講習①「居宅療養管理指導費算定の実践例」 講習②「居宅療養管理指導費の留意事項や算定のポイント」 講 師:協会講師団 参加対象:会員・訪問看護師・請求事務担当者 (セミナーのポイント) 居宅療養管理指導は、在宅医療で療養中の患者であれば受けられる介護サービスです。通院介助の必要もなく、医療的な側面での介護方法、栄養指導等も受けられるので、家族にとってのメリットもあります。しかし、医療機関では介護サービスを開始するための手順が面倒、請求先は医療保険とは別、かつ医療保険と介護保険の給付調整によって居宅療養管理費を請求すると診療情報提供料や訪問歯科衛生指導料が医療保険で請求できないなどの制限が加わり複雑す。 本セミナーでは居宅療養管理指導の算定実践例のほか、医療保険と介護保険との関係、介護保険請求時のポイント等、基本的な事項を中心に解説します。 -
市民公開講座 「人生会議」~あなたの想いをつなぐために~
いつ: 2019年6月1日 @ 14:00 – 15:30 市民公開講座 テーマ 「人生会議」~あなたの想いをつなぐために~ と き 6月1日(土)14:00~15:30 ところ アルカスSASEBO・3F大会議室A(佐世保市三浦町) 講 師 中尾勘一郎先生(長与町・ホーム・ホスピス中尾クリニック院長) 対 象 会員、家族、スタッフ、市民等 チラシ (講演要旨) 「人生会議」 耳慣れない言葉かもしれません。 昨年末に、アドバンス・ケア・プランニングの愛称として決定しました。 より良き人生の締めくくりのために。ご自分の、大切なこと・希望・価値観を家族・友人・医療福祉関係者と繰り返し話し合うことをアドバンス・ケア・プランニングといいます。 これからの、高齢・多死時代には非常に重要なことです。 今回、アドバンス・ケア・プランニングの定義や、実際の事例を示しながら、どのようにしたらプランニングできるのかを説明してみたいと思います。 ご自分の納得のいく人生のために一緒に考えてみましょう。 -
新規開業医セミナー(税務・労務編)
いつ: 2019年3月22日 @ 03:46 – 04:46 新規開業医セミナー(税務・労務編) 開業後おおむね3年以内の会員、家族を対象としたセミナーを企画しました。 ①保険診療編、②税務・労務編の2本立てで行いますので、ぜひご参加ください。 ①保険診療編 と き 【医科】5月30日(木)19:30~21:00【歯科】5月31日(金)19:30~21:00 ところ 長崎県保険医協会・会議室(長崎市恵美須町/長崎中央郵便局近く) 講 師 協会役員 「最近のトピックス」を話題提供したあと、参加者それぞれの質問や疑問に答えながら、保険診療の理解を深めていきたいと考えています。「今さら聞きづらい」というところからはじめてみたいと思います。 その後、懇親会も企画しております(会費3,000円程度)。 ②税務・労務編 と き 6月8日(土)17:00~19:30 ところ フコク生命ビル・8F会議室(長崎市恵美須町/長崎中央郵便局近く) 講 師 吉岡恵一郎税理士、桂好志郎顧問社会保険労務士 ※公開講座として開催しますので、開業年数に関係なく、参加可能です。 院長として最低限理解しておかなければならない税務・労務の考え方や知識をお話しいただきます。 地図 -
新規開業医セミナー(保険診療編・医科)
いつ: 2019年5月30日 @ 19:30 – 21:30 新規開業医セミナー(保険診療編・医科) 開業後おおむね3年以内の会員、家族を対象としたセミナーを企画しました。 ①保険診療編、②税務・労務編の2本立てで行いますので、ぜひご参加ください。 ①保険診療編 と き 【医科】5月30日(木)19:30~21:00 ところ 長崎県保険医協会・会議室(長崎市恵美須町/長崎中央郵便局近く) 講 師 協会役員 「最近のトピックス」を話題提供したあと、参加者それぞれの質問や疑問に答えながら、保険診療の理解を深めていきたいと考えています。「今さら聞きづらい」というところからはじめてみたいと思います。 その後、懇親会も企画しております(会費3,000円程度)。 ②税務・労務編 と き 6月8日(土)17:00~19:30 ところ フコク生命ビル・8F会議室(長崎市恵美須町/長崎中央郵便局近く) 講 師 吉岡恵一郎税理士、桂好志郎顧問社会保険労務士 ※公開講座として開催しますので、開業年数に関係なく、参加可能です。 院長として最低限理解しておかなければならない税務・労務の考え方や知識をお話しいただきます。 地図 -
新規開業医セミナー(保険診療編・歯科)
いつ: 2019年5月31日 @ 19:30 – 21:30 新規開業医セミナー(保険診療編・歯科) 開業後おおむね3年以内の会員、家族を対象としたセミナーを企画しました。 ①保険診療編、②税務・労務編の2本立てで行いますので、ぜひご参加ください。 ①保険診療編 と き 【歯科】5月31日(金)19:30~21:00 ところ 長崎県保険医協会・会議室(長崎市恵美須町/長崎中央郵便局近く) 講 師 協会役員 「最近のトピックス」を話題提供したあと、参加者それぞれの質問や疑問に答えながら、保険診療の理解を深めていきたいと考えています。「今さら聞きづらい」というところからはじめてみたいと思います。 その後、懇親会も企画しております(会費3,000円程度)。 ②税務・労務編 と き 6月8日(土)17:00~19:30 ところ フコク生命ビル・8F会議室(長崎市恵美須町/長崎中央郵便局近く) 講 師 吉岡恵一郎税理士、桂好志郎顧問社会保険労務士 ※公開講座として開催しますので、開業年数に関係なく、参加可能です。 院長として最低限理解しておかなければならない税務・労務の考え方や知識をお話しいただきます。 地図 -
第28回日常診療経験交流会シンポジウム「嚥下障害とは~口から物を食べるには~」
いつ: 2019年6月22日 @ 16:00 – 19:30 どこで: 長崎歴史文化博物館1Fホール, 長崎市立山1丁目1-1 と き 6月22日(土)17:00~19:30 ※開始時間が変更になりましたので、ご注意ください ところ 長崎歴史文化博物館1Fホール(長崎市立山1丁目1-1) 〈内容〉 一般演題は日常診療での経験や研究の成果などについて募集します。 演題報告終了後、「嚥下障害」に関するシンポジウムを医師・歯科医師及び医療・介護従事者などを交えて行います。医療現場の第一線で活躍しておられる先生方に講演していただくとともに、管理栄養士の方にも発表していただきます。今からご予定にお組み入れ下さい。 【第一部】一般演題報告 17:00~17:30 【第二部】シンポジウム「嚥下障害とは~口からものを食べるには~」 17:30~19:30(日医生涯教育講座 2単位 CC49:嚥下困難) [シンポジスト] 立石 洋平先生(長崎大学病院脳神経内科・脳卒中センター助教) 三串 伸哉先生(長崎大学病院特殊歯科総合治療部准教授) 古川 美和先生(長崎市医師会医療センター診療所管理栄養士) 〈シンポジストからのメッセージ〉 シンプル!現場に役立つ摂食嚥下の神経メカニズム 立石 洋平先生(長崎大学病院脳神経内科・脳卒中センター助教) 摂食、嚥下の一連の流れは、食物を目で見て認識し(先行期または認知期)、手にとって口まで運び、口腔内で咀嚼し食塊を形成した後(準備期)、口腔内より咽頭腔に運び(口腔期)、咽頭より食道内に運ばれ(咽頭期)、食道の運動により胃まで運ばれる(食道期)という5段階からなっています。この5段階全てに何らかの神経機構が関与しています。先行期では、認知という高次脳機能、準備期、口腔期、咽頭期では運動や感覚、多くの脳神経が関与しています。さらに食道期でも自律神経機能が関わっています。 今回は、臨床の現場で役立つように、特に神経疾患における摂食嚥下の問題を神経メカニズムを元に、明らかにし、可能な対応について話を展開していければと思っています。 嚥下障害とは〜口からものをたべるには 三串伸哉先生(長崎大学病院特殊歯科総合治療部准教授) 口からものを食べることは生物として大原則である。しかし脳梗塞など色々な原因で嚥下障害を有すると誤嚥が生じ、条件が揃うと誤嚥性肺炎や窒息に繋がる。具体的に条件とは誤嚥の頻度・量、口腔衛生状態、咳反射の有無、咳の強さ、栄養状態、免疫状態などが挙げられる。嚥下障害を有しても患者は好きなものを食べたいが一般に常食に近いものほど誤嚥しやすく、食形態の選択は悩ましい。解決策の1つは単純に良く噛む事であり、常食であろうが口の中で刻み食やペースト食に出来れば良いはずである。また食物とともに誤嚥した細菌で肺炎が起きるため、誤嚥を防ぐことと同等に口腔衛生状態の改善は必須である。 今回の講演では症例を通し、嚥下障害患者に対し歯科が関わる内容を説明する。 食べることとは 古川 美和先生(長崎市医師会医療センター診療所管理栄養士) 利用者やその家族との関わりの中で、食べることとは単に栄養をとることではなく、共に食事の時間を過ごす人との絆を深めることでもあると感じている。 食べることについて悩みを抱える方のために、管理栄養士の立場でできることの一つは、絆を深める食事のための環境づくりである。日々の活動の中では、利用者が食べたいものを、その人の能力に応じて、食べられる形やスタイルにして提案したり、提供したりするよう心掛けている。 今回は活動の中での気づきや、利用者やその家族などの人との関わりを通して、「食べること」について考える。 食べることについて悩んでいる方々の、食べる意欲が生きる意欲につながるように、と願っている。 -
【医科研究会】不整脈診療の実際(日医生涯教育講座 1.5単位 CC0:その他)
いつ: 2019年3月15日 @ 19:30 – 21:30 不整脈診療の実際 (日医生涯教育講座 1.5単位 CC0:その他) 【講 師】 深江学芸先生(長崎大学病院循環器内科講師) 【ところ】 フコク生命ビル8F会議室(長崎市恵美須町2-3) 地図 【講師からのコメント】 不整脈の診断は電図読影から始まる。心電図判読のポイントを簡単に整理し、心房細動の加療から抗不整脈薬使用の考え方、注意点を再考する。心房細動のリズムコントロールとしての非薬物療法としてアブレーションが行われる。心房細動の発生起源となる期外収縮は肺静脈から生じることが多く、アブレーションでは肺静脈を電気的に隔離する。肺静脈隔離にはカテーテルとバルーンでアブレーションが行われている。バルーンにはホットバルーンと冷凍凝固バルーンの2種類があり、レーザーバルーンも今後使用されてくる。ICD(植え込み型除細動器)、WCD(装着型自動除細動器)、皮下植え込み型ICD(S-ICD)、リードレスペースメーカなどについても簡単に紹介します。 -
これだけは知っておきたい!最新の心不全・高血圧ガイドラインのエッセンス
いつ: 2019年5月16日 @ 19:30 – 21:00 (日医生涯教育講座 1.5単位 CC74:高血圧症) 【と き】 2019年5月16日(木) 【ところ】 フコク生命ビル8F会議室(長崎市恵美須町2-3) 地図 【講 師】 前村浩二先生(長崎大学病院循環器内科教授) 【講演要旨】 日本の心血管疾患患者の死亡数は、癌に次いで第2位となっており、中でも心不全による5年生存率は50%と予後も決して良くありません。心不全は高齢者に多いため高齢化社会の到来とともに急速に増加し、「心不全パンデミック」とも呼ばれる状態となっており、心不全の予防や心不全患者の診療体制の充実の重要性が叫ばれています。また日本では約3,000万人が高血圧であると見込まれています。このように今や心不全、高血圧は誰もが診療できるべき疾患となっています。この講演では2018年に改訂された心不全診療のガイドラインと2019年に改訂される高血圧治療ガイドラインから、誰もが知っておくべきエッセンスを紹介したいと思います。 -
「片岡瑠美子先生と訪ねる世界遺産の旅・南島原」バスツアー
いつ: 2019年5月19日 @ 08:50 – 19:30 厚生文化部・菜の花会共催「片岡瑠美子先生と訪ねる世界遺産の旅・南島原」バスツアー [と き] 2019年5月19日(日) [集 合]長崎駅前(大村ボート行発着場前)8:50集合(解散18:30) 長崎カステラランド(愛野展望台近く・旧愛のベルハウス)10:00集合(解散17:30) [昼 食]原城温泉 真砂 (南島原市南有馬町丁133 TEL:0957-85-3155) [行 程]長崎駅→諫早IC→長崎カステラランド→有馬キリシタン遺産記念館→昼食→原城跡→日野江城跡→カトリック島原教会→長崎カステラランド→諫早IC→長崎駅 [参加費]会員・家族 一人5,000円、同伴者一人6,000円 [定 員]40名 先着順(最小催行人数 24名) *会員・家族優先とさせていただきます [締 切]5月8日(水) 2018年に世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である南島原市の「原城跡」、その関連遺産である「日野江城跡」や南島原市におけるキリシタン史を展示した有馬キリシタン遺産記念館などを訪ねます。新緑の季節、禁教の中で育まれた日本独自の信仰のかたちを物語る貴重な遺産をめぐるバスツアーにぜひ、ご参加ください。 -
よい歯デー
いつ: 2019年4月14日 @ 10:00 – 12:00 《市民講演会》10:00~11:00 テーマ 「歯が痛むのに原因は歯ではない?」 講 師 長崎市・いでぐち歯科医院院長 出口 繁先生 講演要旨 「何回治療しても良くならない」「いったんは治るけれど、痛みが再発する」などのお悩みはありませんか?そもそも口の中や歯は複雑で治療に時間がかかる場合もありますが、「非歯原性疼痛」と言って、直接歯や歯ぐきに原因がないのにその場所に痛みを感じる病気もあるのです。本講演では人体の中でも特に敏感に作られている「くち」のはたらきを切り口に、頑固な痛みを解消するヒントをお話しします。 ところ メルカつきまち 5F会議室(長崎市築町)地図 《お口の検診・相談》11:00~12:00 お口に関する悩み事ならなんでも、お気軽にご相談ください。歯科医師がお口の状態を診ながらご相談に応じます。 日頃、歯科になかなか受診できない方や治療を中断している方は、ぜひこの機会にお口の健康状態をチェックしてみませんか。検診・相談は無料です。 -
元気で長生き、PPK(ピンピンコロリ)のコツ!~笑いは百薬に勝る~
いつ: 2019年2月2日 @ 15:00 – 17:00 どこで: チトセピアホール, 長崎市千歳町5−1 チトセピア2F 【講師】昇 幹夫先生(日本笑い学会副会長・元気で長生き研究所所長) 【とき】2019年2月2日(土)15:00-17:00(開場14:30) 【ところ】チトセピアホール(長崎千歳町/チトセピア併設) 【入場】無料 【申込】不要 チラシPDF 先生は笑いの医学効用を日本で初めて科学的に証明し、研究の先鞭をつけられた「笑いの健康学」の第一人者です。「健康法師」と称して、全国各地で笑いと健康の講演活動を行っています。10年前に長崎へお招きした際は市民等360人が集いました。 本講演会は申込不要で、どなたでも自由に参加できます(参加費無料)。お誘い合わせのうえ、ぜひご参加下さい。 【講師プロフィール】 1947年鹿児島生まれ。九州大学医学部卒業。 笑いの医学効用を日本で初めて科学的に証明、「笑いの健康学」の第一人者。 全国各地で笑いと健康の講演活動を行い、2008年の長崎県保険医協会創立30年記念「笑いと健康のシンポジウム」では、400人もの市民が参加。会場は笑顔でいっぱいになった。 著書:『笑いは心と脳の処方せん』(二見レインボー文庫)、『笑って長生き』(大月書店)、『泣いて生まれて笑って死のう』(講演CD付き、春腸堂)、『うつを改善する食事力』(春陽堂)など多数。 -
【市民公開講演会】長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
いつ: 2019年2月20日 @ 19:00 – 20:30 【菜の花会市民公開講演会】 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 ~その歴史的背景と世界遺産としての価値~ 【講 師】本馬貞夫氏(長崎県長崎学アドバイザ―) 【ところ】長崎市立図書館1F多目的ホール 地図 【参加費】無料 【講師からのメッセージ】 潜伏キリシタン関連遺産は、どこがスゴいのか、少しわかりにくいところがあります。潜伏の時代に焦点を当てるわけですから立証が難しい。一方、世界遺産は不動産でなければならない。このあたりをご説明するとともに、苦労して苦労して、辛抱して作りあげた潜伏キリシタンの集落は「人が良くなる空間」と感じたこと、また同等の精神的価値を有する潜伏集落があることを、お話しさせてください。 -
【市民公開講演会】夫源病 ~熟年夫婦関係をよくするためには~
いつ: 2019年3月10日 @ 13:00 – 14:30 【講 師】石蔵 文信先生 (大阪大学人間科学研究科未来共創センター招へい教授) 【ところ】長崎大学教養教育講義棟A-13(長崎市文教町)地図 【参加費】無料 【講師からの一言】 中高年になると夫婦の関係がギクシャクしがちで、お互いの存在がストレスを感じるようになると、後半の人生が虚しいものとなります。 男性も女性も、仕事一筋または家庭一筋というよりも、仕事と家庭生活のバランスを日常からうまくとることが必要でしょう。夫婦が依存しあう関係よりも、お互いが自立してともに助け合うほうが、末永く楽しく暮らせるのではないでしょうか?長寿社会の豊かな老後まで見据えた生活設計を考えてみませんか? チラシPDF -
【映画上映会】ドキュメンタリー映画「ずっと、いっしょ。」
いつ: 2019年2月24日 @ 13:00 – 15:10 【ところ】長崎市立図書館1F多目的ホール 地図 ※上映会終了後、同会場で「こどもの医療に関する悩みごと」をテーマにした〝おしゃべりタイム〟を開催します(15:15~16:00予定)。 ふるってご参加下さい。 【参加費】無料 【定 員】120名(事前申込・先着順) ※子連れでもOK!無料託児もあります。2/15(金)までに事前予約が必要です。 チラシPDF 血のつながりのない家族が事実に向き合う。 最愛の妻を失った夫が悲しみに向き合う。 不治の障害を持つ子どもに向き合う。 3組の家族の姿を通して、自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、幸せのあり方を考え、感じる作品(企画・監督・撮影:豪田トモ/ナレーション:樹木希林)。 -
【歯科衛生士向けセミナー】歯周治療、歯周メインテナンスの勘所
いつ: 2019年1月19日 @ 17:00 – 19:30 【講 師】 鵜飼 孝先生(長崎大学病院総合歯科講師) 【ところ】 フコク生命ビル8F会議室(長崎市恵美須町2-3) 地図 【参加費】 無料 ※定員に達しましたので、募集を締め切りました。 申込みいただいた方には、TELやFAXで申込受付の連絡を済ませております。 申し込んだのに連絡がなかった方はご一報下さい。 〈持参いただくもの〉 ①顎模型(どういうものでも可) ②キュレット#1-2,#3-4,#5-6,#7-8の中から1本、#11-12を1本、#13-14を1本の計3本 ③シャープニングストーン ④シャープニングオイル ⑤シャープニングテスター(あれば) ⑥グローブ ※顎模型を準備できない方は、大学からいくつかは準備いただけますので、事前にご連絡ください。 -
【学術研究会】総合診療アラカルト~診断困難症例から学ぶこと~
いつ: 2019年2月26日 @ 19:30 – 21:00 【講 師】 中道 聖子先生(長崎大学病院総合診療科准教授) 【ところ】 フコク生命ビル8F会議室(長崎市恵美須町2-3) 地図 【講師からのコメント】 こんにちは。私は長崎大学病院総合診療科の中道と申します。日頃より先生方には貴重な症例を多数ご紹介頂き、ありがとうございます。当科へご紹介頂く患者さんのほとんどが、症状や検査異常があるものの、原因がはっきりせず治療方針が定まらない症例です。そうした患者さんの最終診断や転帰について、症例提示を交えながらお話をさせて頂きます。 また2018年度より新体制となった当科の外来・入院診療の現状、新専門医制度における当科の「ながさき総合診療専門研修プログラム」についてもご紹介させて頂きます。先生方にとって、総合診療を知って頂く機会になれば幸いに存じます。 -
【歯科研究会】歯科診療室からオーラルフレイル、口腔機能低下症を考える
いつ: 2019年3月16日 @ 17:30 – 19:30 どこで: フコク生命ビル8F会議室, 日本、〒850-0056 長崎県長崎市恵美須町 【歯科研究会】 歯科診療室からオーラルフレイル、口腔機能低下症を考える <講演要旨> フレイルという状態でみられる自立度の低下の原因となる身体機能の低下や認知機能の低下は、口腔機能の低下の原因にも結果にもなりうる。この課程の中でも特に比較的早期にみられる口腔機能の低下は、より重症な摂食機能障害に対して回復可能な余地を大いに残す領域と考えられ、地域歯科診療所に通院期間中に起こる変化であるとも言える。歯科診療所において早期からの合理的な介入が求められる。 平成30年度健康保険制度の改正に伴って、導入された“口腔機能低下症”について歯科診療室での診断、対応法について述べる。 【日 時】 2019年3 月16 日(土)17:30~19:30 【会 場】 フコク生命ビル8F会議室(長崎市恵美須町) 【講 師】 日本歯科大学教授/口腔リハビリテーション多摩クリニック院長 菊谷 武先生 【参加対象】会員、スタッフなど