患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。

患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。

撮影/行成哲弘先生
(長崎市・歯科)

患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。

撮影/川谷石太郎先生
(長崎市・歯科)

previous arrow
next arrow

News & Topics

イベント

12月
17
求人セミナー
12月 17 @ 19:30 – 21:00

テーマ  いまの求人最前線&最善策~自院に本当に合うスタッフと出逢う為の求人方法~
と き  12月17日(水)19:30~21:00
参加方法 オンライン(Zoomウェビナー)でのライブ配信
講 師  株式会社あさひポレール(仙台市)代表取締役 松野健司氏
参加対象 会員、会員医療機関の管理者・採用担当者

近年の深刻化する医療現場での人材難に対し、多数の医療機関及び全国1,000以上の法人企業で採用実績を残してきた求人/採用の実務支援のプロが、採用のコツを大公開!院長だけではなく、採用に関わるスタッフ様もぜひご参加ください。

①求人
・自院に応募してもらうには今、何が必要?
・医院名を隠しても自院だと分かる原稿は本当に効果が出る?
・人は待遇 or 言葉で動くのか?
・SNSは必要?
②採用
・面接は質問?or会話?
・応募者も選んでいる事を受け入れる空間創りとは
③院長1人で悩まない!医院の仲間と力を合わせ
自院と合うスタッフ採用を叶える状態を作りあげる方法

1月
28
保険医厚生会 承継セミナー
1月 28 @ 19:30 – 21:00

テーマ これだけは押さえておきたい!事業承継~バトンタッチのポイント
と き 2026年1月28日(水)19:30~21:00
講 師 株式会社スリーエスコンサルティング(千葉市/公認会計士・税理士事務所)
参加方法 オンライン(Zoomウェビナー)でのライブ配信
参加対象 会員・家族、会員医療機関管理者
※保険医厚生会は、長崎協会のほか、8協会が加入し、「会員の福祉の増進・向上と会員の事業活動の充実・向上を、会員同士の連携によって実現すること」を目的に活動しています。
(講演要旨)
近年、診療所や歯科診療所では、院長先生の引退に伴う「閉院」や「承継」の選択が増えています。
本講演では、全国の医療機関の閉院や廃業の現状を統計データからわかりやすく紹介し、「承継する」「閉院する」それぞれの選択肢と、そのメリット・デメリットを整理します。
事業承継と聞くと難しく感じられますが、実際には「どんなところで話がまとまらないのか」「売り手と買い手の考え方がどう違うのか」といった現場のやり取りに多くのヒントがあります。
たとえば、診療内容やスタッフ体制、患者さんの引継ぎ、設備投資など、医療機関ならではのポイントを具体的な事例を交えながら 解説します。
また、M&A(第三者への医院承継)を進める際の流れや注意点についても、実際の事例をもとに紹介します。特に、専門業者の関わり方や、悪質な仲介業者の見分け方についても、国の「M&A支援機関登録制度」に触れながらわかりやすく説明します。
「まだ先の話」と思われる方にも、今から準備できること、医院の価値を高めておくポイントなど、明日から実践できる内容をお伝えします。

2月
8
【市民公開講演会】スマホが脳を壊す?-スマホとの賢いつきあい方-
2月 8 @ 13:30 – 15:00
日 時:2月8日(日)13:30~15:00(13:00開場)
会 場:アルカスSASEBO 3F 大会議室(佐世保市三浦町)
講 師:榊 浩平先生(東北大学応用認知神経科学センター助教)
申 込:不要
参加費:無料

※Webでの配信はありません。

 東北大学加齢医学研究所の川島隆太先生は「脳トレ」でおなじみですが、同研究室では、インターネットやスマートフォンの使用が子どもたち、そして私たち大人の脳に与える悪影響について、調査結果に基づいて警鐘を鳴らしてこられました。
 この度、本講演会では、同研究所の榊浩平助教授に、その深刻な影響について詳しくご講演いただきます。
 医療、行政、教育関係者、保護者が一緒となって、この問題について考え、学ぶ貴重な機会です。奮ってご参加ください。また、本講演会をぜひSNSなどを通じてお知り合いの方にも広くご案内いただければ幸いです。

 

私たちの考え共済融資制度保険医厚生会e-ラーニング
長崎保険医新聞動画配信サービス6タイトル放映中書籍販売コーナー診療報酬改定情報