患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。

患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。

撮影/行成哲弘先生
(長崎市・歯科)

患者さんの笑顔 それが私たちの喜びです。

撮影/川谷石太郎先生
(長崎市・歯科)

previous arrow
next arrow

News & Topics

イベント

4月
24
【税務調査講習会】最近の税務調査について~電子帳簿保存法への対応も
4月 24 @ 19:30 – 21:00
日 時:4月24日(木)19:30~21:00
会 場:長崎県保険医協会2F 会議室
講 師:吉岡恵一郎氏(嶋会計センター税理士)
対 象:会員、家族
参加費:無料

※後日、動画配信を予定しています。

<講演要旨>
確定申告の作業をしながら、電子帳簿保存法の対応は「この方法でいいのだろうか」「税務調査で問題にならない範囲で日々の管理を省力化できないだろうか」など疑問や不安を感じたことはなかったでしょうか。
最近の税務調査の動向もふまえながら、電子帳簿保存への対応について解説していただきます。
時間があれば、銀行の金利引上げが相次ぐなかで、銀行との金利交渉についても触れる予定です。

5月
11
出島メッセ 電子カルテDXフェア
5月 11 @ 10:00 – 16:00
日 時:5月11日(日)10:00~16:00
対 象:医師・医療機関システム管理者のほか、医療従事者
参加費:無料
※事前申込が必要です(参加申込はこちら)。なお、当日は会場にて受付をお願いいたします。

〈機器展示〉10:00~16:00(常時受付)
※医科電子カルテメーカー、医療DXソリューションメーカーが機器の展示・デモを行います。
見て・聞いて・触れて、医療DXを身近に体験するチャンスです。

〈セミナー〉11:00~15:00(午前・午後)
1.テーマ:「生成AIは多忙な先生をどのくらい助けてくれるのか?~生成AIの協働による時間創出のコツ~」
(1回目:11:00~11:30、2回目:13:30~14:00)
2.テーマ:「医療DXで実現する、患者満足とクリニックの効率化」
(1回目:11:30~12:00、2回目:14:00~14:30)
3.テーマ「診察中の会話を約10秒でカルテ形式に要約する kanaVo について」
(1回目:12:00~12:30、2回目:14:30~15:00)

5月
20
【医療安全管理対策講習会】小規模医療機関における感染対策の基礎知識
5月 20 @ 19:30 – 20:30
日 時:5月20日(火)19:30~20:30
形 式:オンライン(Zoomウェビナー)でのライブ配信
講 師:林田久美氏(済生会長崎病院 感染制御部 感染管理認定看護師)
対 象:医師・歯科医師、医療関係者
参加費:無料

<講演要旨>
2020年初頭から始まったCOVID-19のパンデミック以降、私たちの生活は変わってしまいました。2023年5月、5類へ移行したあともどこかでクラスター発生が続いている状況です。当院は感染対策向上加算1を算定しており、地域の病院やクリニックと連携して感染対策を行っています。
今回は1時間という短い時間ですが、感染対策の基本を見直し地域全体で取り組む感染対策についてお話できたらと思います。

5月
28
医院承継・閉院セミナー
5月 28 @ 19:15 – 21:00
日 時:5月28日(水)19:15~21:00
会 場:長崎県保険医協会・2F会議室(長崎市恵美須町2-3・中央郵便局そば)
対 象:医師・歯科医師と家族、会員医療機関管理者

〈内 容〉

 テーマ①:医院継承、閉院の手続き・方法、留意点、課税問題など
     講師:嶋 賢治氏(協会顧問税理士)
 テーマ②:第三者承継の体験談(引き渡した側)
     講師:塩塚理人先生(協会副会長)
 テーマ③:テナント医院の閉院体験談
     講師:江頭 毅先生(協会常任理事)

6月
7
【第32回日常診療経験交流会】近年増加している「ペイハラ」-医療現場をトラブルから守る処方箋-
6月 7 @ 15:00 – 17:00
日 時:6月7日(土)15:00~17:00
会 場:出島メッセ長崎会議室102(JR長崎駅西口直結)
講 師:福﨑博孝氏(弁護士法人ふくざき法律事務所代表弁護士)
    谷口秀樹先生(日赤長崎原爆病院院長)
対 象:医師・歯科医師及び医療関係者
取得可能単位:日本医師会生涯教育制度(CC7:医療の質と安全)2単位(医師のみ対象)
参加費:無料

※Web配信はありません。参加申込みはこちらから。

<講演要旨>
経験豊富な講師が病医院でのペイシェントハラスメントへの対応、紛争の予防、内部体制の整え方などの具体的方法を解説します。
ペイハラを放置すれば職員の就労環境を悪化させるだけでなく、医療の質の低下にもつながります。組織として毅然とした対応をとることが求められているのではないでしょうか。
患者や家族の権利意識の高まりの中で、過度なクレームや暴言、場合によっては暴力にまで発展しています。これらへの対応の一助になればと思います。

6月
19
【医療と福祉を考える長崎懇談会市民公開オンライン講演会】 Enjoyful☆地域医療♪~がんがくれた贈り物~
6月 19 @ 19:00 – 20:30
日 時:6月19日(木)19:00~20:30
講 師:押渕素子先生(医療法人社団壮志会理事長・押渕医院院長)
対 象:会員、家族、スタッフ、市民
参加費:無料

<講演要旨>
 過去を変える未来をつくる―キャンサーギフトを受け取った地域のかかりつけ医が「今」を大切に生きることを伝える。

6月
20
会員交流会 in 長崎
6月 20 @ 19:30 – 20:30
日時:6月20日(金)19:30~
会場:長崎県保険医協会2F会議室(長崎市恵美須町2-3/長崎中央郵便局そば)
形態:対面とWEB(Zoomミーティング)の併用
対象:主に開業医会員
〔第1部〕講演会:19:30~20:30

①従業員対象アンケート結果の紹介 19:30~20:00
  内容:昨年行ったスタッフ向けのアンケート「働きがいのある職場にするために」の結果を報告します。
  講師:協会役員
②雇用管理セミナー 20:00~20:30
  テーマ:人材確保と定着率アップの心得
  講 師:桂好志郎顧問社会保険労務士

〔第2部〕懇親会:20:30~
  ※講師を囲んで開催しますので、ぜひご参加ください(参加費無料、会場などの詳細は後日お知らせします)。

私たちの考え共済融資制度保険医厚生会e-ラーニング
長崎保険医新聞動画配信サービス6タイトル放映中書籍販売コーナー診療報酬改定情報